「子育てグリーン住宅支援事業」が創設されます!

令和6年11月29日に令和6年度補正予算案が閣議決定され、子育てエコホーム支援事業の後継事業となる「子育てグリーン住宅支援事業」が発表されました。

詳細は今後順次発表となりますが、現時点での概要を速報としてお知らせします。
(国会での補正予算成立を前提とし、内容は変更になる可能性があります)

省エネ住宅の新築

今回の事業から「GX志向型住宅」という種別が新設され、最大で160万円/戸の補助金額となっています。

 対象住宅対象世帯条件補助金額
 GX志向型住宅※1すべての世帯160万円
 長期優良住宅子育て世帯等※2建替前住宅の除却を行う場合100万円
上記以外の場合80万円
 ZEH水準住宅子育て世帯等建替前住宅の除却を行う場合60万円
上記以外の場合40万円

※1 GX志向型住宅とは?
⇒ 環境負荷を最小限に抑えつつ、エネルギー向上や再生可能エネルギーの利用を重視した住宅

◇GX志向型住宅の要件(下記の①、②および③に全て適合するもの)
①断熱性能等級「6以上」 
②再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率「35%以上」
③再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率「100%以上」
・共同住宅の場合は、別途階数ごとに設定されます。

※2 子育て世帯等…18歳未満の子を有する世帯(子育て世帯)もしくは、夫婦のいずれかが39歳以下の世帯(若者夫婦世帯)

Point

・いままで新築住宅は子育て世帯・若者夫婦世帯のみが対象でしたが、子育てグリーン住宅支援事業からGX志向型住宅を建築することで年齢等関係なくすべての世帯が補助を受けられるようになります。

・子育てエコホーム支援事業と同様に、長期優良住宅・ZEH水準は子育て世帯・若者夫婦世帯が対象になりますが、前回の制度になかった立替住宅の除却によって補助額が変わるので注意が必要です。

・経済対策閣議決定日(令和6年11月22日)以降に、基礎工事より後の工程の工事に着手したものに限られます。

既存住宅のリフォーム

前回の子育てエコホーム支援事業から引き続きリフォームへの補助が継続されますが、必須工事の要件が変更になりました。

 メニュー補助要件補助額
 Sタイプ必須工事3種のすべてを実施上限:60万円/戸
 Aタイプ必須工事3種のうち、いずれか2種を実施上限:40万円/戸

▽補助対象工事

 必須工事※3①開口部の断熱改修、②躯体の断熱改修、③エコ住宅設備の設置
 附帯工事子育て対応改修、バリアフリー改修等
※3 必須工事の①・②についてはZEH水準に相当する省エネ性能以上の改修工事に限る

Point

・前回の子育てエコホーム支援事業では必須工事のうちいずれか1種でしたが、今回のグリーン住宅支援事業からは必須工事が2種または3種に変更されました。

・前回事業では、子育て世帯等や住宅の性能、既存住宅の購入などにより補助額の引き上げがありましたが、今回の事業では必須工事3種で上限額が60万円、2種で40万円の2タイプのみとなりました。

・前回事業では、省エネ基準レベルの断熱改修にも補助がありましたが、今回の事業では、必須工事の①開口部の断熱改修、②躯体の断熱改修で、ZEH水準に相当する省エネ性能以上の改修工事が対象となるので注意が必要です。

・経済対策閣議決定日(令和6年11月22日)以降に、工事に着手したものに限られます。


制度の詳細は国土交通省のホームページをご確認ください。

https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001249.html